Greasemonkeyスクリプト修正のお知らせ

サイト側の仕様の変更に伴い、以下のGreasemonkeyスクリプトの修正を行っております。

AutoPagerize Filter for Danbooru」については、スクリプトの実行対象となるURLについても修正を行った為、一旦アンインストールしてから改めてインストールすることをお薦めします。
AutoPagerize Filter for SPACE ALC」は上書きインストールで問題ございません。
どうぞご利用ください。

Amazonでカスタマーレビューを開閉可能にするGreasemonkeyスクリプトを作ってみた

お久しぶりです。
Amazonのカスタマーレビューって時々ネタバレがあったりするので*1、通常時は隠しておいて必要な時だけ開いて見られるようにするGreasemonkeyスクリプトを作成してみました。
Amazon.co.jpだけではなく、世界各国のAmazonに対応しています。
なお、開閉可能になるのは各商品のページのみで、各商品のページからリンクが張られているカスタマーレビュー用のページではそのまま表示されます。
まあ、わざわざリンクを踏んで見に行っている訳で、ここまで隠すとかえって不便なので…。

Amazon - toggle "Customer Reviews"

機能

Amazonの各商品のページで「カスタマーレビュー」を開閉可能にします。

使用方法について

インストール後にAmazonの各商品のページを開くと、「カスタマーレビュー」の横に「OPEN」と表示されます。(下図参照)
ここをクリックする事で、隠れているカスタマーレビューが表示されます。

カスタマーレビュー表示中は「CLOSE」と表示されるので、ここをクリックする事でカスタマーレビューがまた隠れます。(下図参照)

なお、gistからのインストール方法については、以前の記事をご参照ください。
それでは、どうぞご利用ください。

*1:シリーズ物だとそれ以前の巻の内容に触れないとレビューのしようがなかったりするので当たり前ですが

Googleの「Browser Size」に大勝利

「何%の人がページのどこまで表示できるか」を視覚的に見せてくれるWebデザイナー向けのツールがGoogle Labsに登場した。

Google、ページの表示範囲シミュレートツール「Browser Size」発表 - ITmedia NEWS

と言う事で、早速メインマシン(解像度1920×1200ドット、ブラウザはいつも全画面表示)で試してみました。

………えーっと、つまりこれは1920×1200ドットでブラウザを全画面表示するような変態はめったにいないって事なんでしょうか。

…と言う訳で、あまりにおもしろかったのでTwitterに流したネタを再利用してみました。

ブログを複数持つって考え方がようやく分かってきた

うーん。Greasemonkeyスクリプトの記事と買い物の記事が混在してると、ちょっと見通しが悪いような気がしてきました。
最近他にもやりたい事が色々出てきて、今後、今以上に記事がごっちゃになる事が予想されるので、ここらでブログを分割するのも一つの手かも知れないなあ…。

はてなブックマークでAutoPagerize対応のスクリプトと連携できるようにするGreasemonkeyスクリプトを作ってみた

さて、先日ははてなハイクの話でしたが、今日ははてなブックマークの話です。
はてなブックマークにはページの自動継ぎ足し機能が組み込まれており、AutoPagerizeはてなブックマーク上では動作しないように設定されています。
しかしながら自動継ぎ足し機能には、当たり前と言えば当たり前ですが、AutoPagerize対応のスクリプトとの連携機能などは実装されておりません。
それだと不便に思う場面が多かった為、はてなブックマークAutoPagerize対応のスクリプトとの連携機能を実装するGreasemonkeyスクリプトを作成してみました。

AutoPagerize API Provider in Hatena Bookmark

機能

はてなブックマークでページの自動継ぎ足し機能を使用している場合に、AutoPagerize対応のスクリプトとの連携を可能にします。
AutoPagerize.addFilterなどのメソッドによる連携とAutoPagerize_DOMNodeInsertedなどのイベントによる連携の両方に対応しています。

公開ページ

なお、gistからのインストール方法については、以前の記事をご参照ください。
それでは、どうぞご利用ください。

Twitterの新着通知を自動で開くGreasemonkeyスクリプト(激しく出遅れ)

…えっと。
もう、id:nacookanさんによるBookmarkletとかhazisarashiさんによるGreasemonkeyスクリプトとか出てしまっているのですが、アプローチが違ったのとなによりせっかく取りかかったのでもったいないので完成させてみました。
しかし、先を越された原因が新着通知を開く時のウェイト不足だっただなんてなあ…。

Twitter notification auto-click

機能

Twitterの新着通知を自動で開くようにします。TL・Lists・各ユーザーページで動作します(Replyでも動作するはずだけど未確認)。
また、AutoPagerize同様のイベントを発生させる為、AutoPagerize対応の短縮URLを展開するGreasemonkeyスクリプトなどとの併用時は、新着分についてもスクリプトが適用されます。
内部的には、タイマーで新着通知の到着を待つのではなく、新着通知の到着時に発生するイベントで動作するようになっています。その為、他のスクリプトより早く新着分を開ける可能性がありますが、新着通知を開く際にウェイトを入れているのと元々の新着通知の確認の間隔が20秒以上あるのとで、ほとんど意味がありません

公開ページ

それでは、気が向いたらどうぞご利用ください。